KINTOは使い心地と佇まいの調和を大切にした、日々に寄り添う生活道具をつくり続けるブランドです。シンプルですが、日常に寄り寄り添うアイテムになるよう機能的にもこだわりをもって作られています。
私自身、マグや鍋を持っていますが、ナチュラルな雰囲気が日常使いにちょうどよく、ほぼ毎日使っています。
一度使ってみるとKINTOのアイテムから離れられなくなり、どんどん集めたくなるブランドです。
自分用にもよいですが、引っ越し祝いや結婚祝いの贈り物としてちょうどよい値段帯なのも嬉しいですね。
今回は『【KINTO特集】集めたくなるハイセンスなテーブルウェア!』というテーマで、KINTOのアイテムをご紹介していきます!
いろいろなシリーズがあるため、きっと気に入るアイテムがあるはずです。
さっそくプレゼントをチェックしたい方はこちら
このブログを読んで得られるもの
・KINTOのアイテムの種類や特徴を知ることができる。
・気に入ったKINTOのアイテムを知ることができる。
KINTO製品の種類
KINTOにはたくさんのシリーズがあります。今回はその内、代表的なシリーズをまとめてみました!
その特徴をもとにどのシリーズがご自身の食事スタイルと合っているかチェックしてみてください!
HIBI
HIBIは”日々のために”という意味を込めたアイテムです。ずっと暮らしの中心にあり続ける、テーブルウェアとしてKINTOの定番アイテムです。
滑らかな曲線と厚みは手に握ったときに安心感があります。
また、どんな食事とも合うシンプルなデザインは使いやすいです。
HIBIのアイテムはこちらからチェック
RIM
RIMは器の縁に工夫を凝らしたシリーズです。
多様なメニューに合うようにオールマイティな形状とサイズ展開がされています。
縁があるため汁物にも使うことができます。
毎日使い続けていきたい定番となる器です。
RIMのアイテムはこちらからチェック
FOG
FOGのアイテムはこちらからチェック
KRONOS
KRONOSアイテムはこちらからチェック
SLOW COFFEE STYLE SPECIALTY
SLOW COFFEE STYLE SPECIALTYはKINTOとクラフトマンのコラボレーションで生まれたコーヒーウェアです。
アンティークを思わせる鉄彩なデザインはコーヒーの時間を上質にしてくれます。
SLOW COFFEE STYLE SPECIALTYのアイテムはこちらからチェック
ATELIER TETE
ATELIER TETEのアイテムはこちらからチェック
ALFRESCO
“屋外で”という意味を持つALFRESCO。一見素敵なアイテムは樹脂でできているため、落としても割れません。そのため、キャンプやBBQの時にも使うことができます。
軽いので子供が使う食器としても適しています。
ALFRESCOのアイテムはこちらからチェック
CERAMIC LAB
CERAMIC LABのアイテムはこちらからチェック
KAKOMI
KAKOMIのアイテムはこちらからチェック
コメント