最新機器に囲まれよう!スマートホーム機器特集!(2025年)

注目・便利グッズ

最近はニュースでもAIやIoTという言葉が毎日出ていますね!
なんとなく身近に感じますが、実際皆さん使いこなしていますか?
ChatGPTなどは仕事でも使っている方は多いのではないでしょうか。
でもそんな最新機器を実生活に落とし込んだら、きっと生活が激変するのではないでしょうか。
そこで今回は『最新機器に囲まれよう!スマートホーム機器特集!(2025年)』というテーマで、最新のスマート機器を紹介していきます!
おうちでの過ごし方をスマートに!快適にしたい方は要注目です!

さっそくプレゼントをチェックしたい方はこちら

このブログを読んで得られるもの

・おうちでの過ごし方を大改造するヒントが得られる。
・スマートホーム機器を知ることができる。

最新機器に囲まれよう!スマートホーム機器特集!(2025年)

Google Nest Mini (第2世代)

Google Nest Miniコンパクトながらクリアな音質を実現したスマートスピーカーです。Googleアシスタント搭載で、「OK Google」と呼びかけだけで、音楽再生や接続している家電操作が可能です。
声だけでいろいろな操作ができるため、家事で両手が空いていない時でも操作できるのが嬉しいですね!また、シンプルで洗練されたデザインが、どんなお部屋でも違和感なく置いておくことができます。

Chromecast with Google TV (4K)

Chromecastはテレビをスマート化するストリーミングデバイスです。こちらをテレビに接続するだけで、YouTubeやNetflixなどの人気アプリをTVで見れるようになります。また、操作感も簡単で、音声リモコンに対応しているため、Googleアシスタントを使った検索や操作が可能です。
自分好みのコンテンツを提案するレコメンド機能も充実しているので、普段のTVライフが一気に快適になりますね!

Google Nest Cam(バッテリー式)

最近は物騒な事件も増えています。監視カメラというと物々しく感じるかもしれませんが、Googleホームの連携でスマートに使えるカメラがあります!
それがGoogleNestCamです。屋内外で使えるバッテリー式の高性能セキュリティカメラで、昼夜を問わず鮮明な映像を撮影することができます。また、AI搭載で、人や車の動きを自動認識できます。
もちろんないに越したことはありませんが、もしもの時に備え、GoogleNestCamを用意してみてはどうでしょうか。

Google Nest Doorbell(有線モデル)

こちらも自宅のセキュリティを強化するアイテムで、スマートドアベルになります。ドアベルといっているのは、玄関で来客に押してもらうチャイムになります。高画質カメラと夜間対応機能で、訪問者を24時間クリアに確認可能です。またこちらもAIによる人物・動物・車両の識別です。
安心・便利な暮らしを実現する最新のスマートデバイスです。家に備え付けのカメラだと、ちょっと誰が来ているか見にくいこともありますよね?そんな時はこちらのアイテムでクリアに安心して来客対応をしましょう!

Google Nest Wifi ルーター

wifiルータは大手ネットワーク会社だけではありません!Googleからも高速で安定したWi-Fi接続を実現するスマートルーターが販売されています!
GoogleNestWifはメッシュネットワーク対応で、家中どこでもスムーズな通信が可能です。また、Googleアシスタント搭載の拡張ポイントを追加すれば、音声でも操作ができます。
家にwifiは必須!それをさらにストレスフリーに使いたい方は、こちらのアイテムを使ってみてはどうでしょうか!?

Amazon Fire TV Stick 4K

FireStickはChromecastと同じように、テレビに接続して動画サービスを楽しむことができるアイテムです。 私も初期から使っているのですが、特に新しいものでよくなっているのが、画質です!
ご紹介しているものも4K対応しているように、映画を見た時の解像度が上がっています!
大きなテレビでテレビを見れば、気持ちは映画館に!

Echo Dot (エコードット) 第5世代

EchoDotは音声ひとつで、音楽再生・天気確認・スマート家電操作ができるスマートホーム機器です。
「Alexa、今日の天気は?」と声をかけるだけで、操作可能なため、別の作業をしながらでも使うことができて便利です。マウスオフにもできるため、使いたくないときは使わないこともできます。
見た目も小さくインテリアとしても使えますね。

Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代

Echo Show 5(第3世代)は、コンパクトな5.5インチディスプレイを備えたスマートディスプレイです。Alexa対応で、音楽再生、天気情報、ニュースの確認などが音声操作で可能です。特に使い方として、ビデオ機器として使えるのが良いですね。スマホとは別の機器で顔をみあいながら会話ができるのは、家族や友人とのコミュニケーションにも良いのではないでしょうか。プライバシー保護のためにカメラカバーも搭載しているのも助かるポイントですね!

Echo Show 15 (エコーショー15) 第2世代

Echo Show 15(第2世代)は、EchoShow5よりも画面が大きく、15.6インチのフルHDディスプレイを備えたスマートディスプレイです。壁掛けやスタンド設置が可能で、キッチンやリビングの情報ハブとして最適です。また、Fire TV機能を内蔵しているため、映画やテレビ番組のストリーミング視聴が楽しめます。更にはAlexa対応をしているため、カレンダーの確認、レシピの検索、スマートホームデバイスの管理などなど、多岐にわたる機能を音声で行えます。
これ一つあるだけで、普段の生活が激変するでしょう!超おすすめです!

zon Fire TV Stick 4K

家の扉を鍵で閉めるのもよいですが、最新のスマートロックを試してみてはいかがでしょうか。Qrio Lockは後付可能なスマートロック機器です。
スマートロックの基本的な機能である、スマホでの開錠施錠、オートロックでの施錠、ハンズフリー開錠はついていますし、友人や家族とも鍵を共有することができます。

TP-Link Tapo Matter対応 スマートプラグ

電源でもスマートホーム機器はあります!スマートプラグはスマホで電源のON/OFF制御可能な機器です。
プラグをスマート機器化する目的としては、電力のモニタリングや電源ON/OFを遠隔からも操作できるようにすることです。節電管理をしたい、家電の自動化をしたいという方にはおすすめのアイテムです!

スマートバスマット(Smart Bath Mat)体重計モデル

こちらはバスマットとして使いながら体重測定できる体重計になります。体重管理することを決めたが、なかなか習慣化していない方。乗るハードルが高い方 などなどいらっしゃると思います。
そんな方には、意識せずとも体重を測ることができるこちらのアイテムがおすすめです!

スマートリング 健康管理 

スマートリングはライフログを取ることができるスマート機器です。スマートウォッチでもできるものはありますが、それよりもかさばらない、意識せずに使えるのが嬉しいですね。
また、バッテリーが長持ちで、約12日間連続で使用可能。また、防水のため何をするにも使い続けることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました